先日話をしていて気づいたのですが、私体にセンサーがついております。
結構普通だと思っていたのですが「うらやましい・・・」と言われたので特異体質なのかも??と思ったので書いてみることにします。
普通に食べていましたけど、食べ合わせは無意識に考えていたみたいです。
その後漢方と薬膳を学んで、それが理論的にも体のバランスを取るのに合っていたんだなーと気づきました。
で、何のセンサーがついているのかというと甘いものセンサーとしょっぱいものセンサーです(笑
これも気づいたのは大人になってからなんですが、
砂糖はショートケーキ一個でアウト。
しょっぱいものはマック2日続くとアウト。
砂糖は食べ過ぎると頭痛がします・・・(特に生クリーム系は厳しい
しょっぱいものは食べ過ぎると舌の縁が荒れます・・・
自分の体が「ちょっと食べ過ぎー!」と知らせてくれるので食べ過ぎないんです。
あ、これしょっぱそうだなと思ったら野菜をちょっと多めにとる。
これ砂糖多そうだな、と思ったらコーヒーや紅茶で調節したり、食べる量を調節します。
本来、体ってこういうセンサーがついているはずなんですよね。
体に害があるものをはじくように、舌も味や温度を感じるようにできているし。
普段の生活で濃い味だとそのセンサーも鈍くなります。
辛味なども刺激なので、だんだん慣れてくるんですよね。
そうすると舌は平気でも胃が荒れたり大腸にくると「おでき」ができたり。
私たちの身の回りには食べ物があふれているけれど、どれを選択するかによって体も変わってきます。
普段リラクゼーションで体をみる私としては、体の声をもっと聴いてほしいな~と思っております。
漢方とか薬膳って難しそう・・・
材料が高いからなかなか手が出せない・・・
ちょっと躊躇しがちな漢方や薬膳を、かみ砕いてわかりや
すく学んでいきます。
今回は「八百屋で買えるお野菜で取り入れてみよう!」と
いうことで、大根やにんじんなど普段食べているお野菜を
より効率よく取り入れられるような五行の考え方や組み合
わせなどをお話しいたします。
・うどんやそうめんを体を冷やさずに食べるには〇〇と一
緒に食べるといい!?
・毎日悩む献立のヒントが身につく!
<内容>
1.自己紹介
2.体に繋がる食材の色の違い
3.体に繋がる味覚の違い
4.スイーツとコーヒーをいただきながらフリータイム
5.終了
<申込方法>
1.お問い合わせフォームよりお申込み
https://ws.formzu.net/
fgen/S74060488/
↓
2.当日、参加費をお支払い ¥2,000
※お茶代は参加費に含まれています。
予約無しの当日参加は¥2,500になります。
イベントページ https://www.facebook.com/events/133529790388513/

研究員 巴

最新記事 by 研究員 巴 (全て見る)
- 正月飾りはいつどのように飾るといいのか - 2019年2月14日
- 紅茶のポリフェノールでインフルエンザから守る! - 2019年2月6日
- マヤ歴で赤い蛇の紋章を持つ人は夢を現実にする - 2019年1月23日