どうも、旦那ちゃんです(ΦωΦ)
私は個人事業主ではありますが、主婦。
だんよめでは主婦目線のブログを書いているのですが、どうやってブログを始めるの?という質問があったのでお答えしたいと思います。
まずはサーバーに登録
はい!サーバーってなんぞやという質問が飛んできそうですが、その前にブログを更新するのに必要なものがいくつかあります。つまり媒体(どこで書くの?何を使ってかくの?)をどうするかということですね。
今私がこの記事を更新するのに契約しているのは「サーバー」と「ソフト」と「ドメイン」です。
▼ざっくりこんな仕組み

インターネットで場所を作ろう
サーバーとは、インターネット上にある本棚のようなもの。これがないとインターネットという情報網(図書館)にアクセスできません。これも無料から有料、様々でています私が使っているのは「エックスサーバー」です。
▼エックスサーバー

サーバーの強さ(本棚の頑丈さ)、操作性でいうとエックスサーバーはおすすめです。
- 子テーマ(サブディレクトリ)の作成が簡単
- WPのコピーが簡単(ノートの複製)
月額がかかりますが(とはいえ1000円くらい)アメブロやhatenaブログなどの無料のものとの決定的な違いは「広告の非表示」「カスタマイズのしやすさ」にあります。最初は無料から初めてもいいのですが、だんだん「こうしたい」「こんなデザインにしたい」という欲が出てくるんですよ。
しかし、そこで重要なのがパソコン操作の有無。つまり、ある程度パソコンに強くないといじれないということなんです・・・

ドメインを設定しよう
で、Xサーバーなどでは予め1つドメインが配布されます。このドメインというのが本でいう題名な訳ですが、最初はサーバーで割り当てられた適当なURLしか使えません。自分で名前をつけたい!.comにしたい!と思ったら改名しなくてはいけないんですね。
それが、ドメインの変更です。
▼お名前.COM

または、ムームードメインがおすすめです。

自分がつけたい名前を入力し、好きなものを選びます。
少し前は.comが人気でしたが、今は.jpとか企業に対応できるものがきてますね。
例えば、danyomeでいえばこんな形でドメインに応じて金額にばらつきがあります。

これで何が変わるのか?ということですが、HPなどのサイトは検索されてナンボ。例えば、検索して1ページ目の上位に位置しないと見られないということがあります。
検索された数がPVとして表され、HPで収益を上げたいと思った時にはこのPVと比例していきます。なので、HPを解説したらオリジナルドメインにする!は必須なんですね。
ただし、有料(とはいえ年間1円〜)なのでどこまで出資するかですねぇ。
WordPressをダウンロードしよう
パソコンの知識がなくてもインターネット上でHPやブログを作成できるソフト、それが「WordPress」。インストールするだけで簡単にHPが作れてしまうのに、なんと利用料は無料です。
サーバーという本棚を作って、自分のドメインを入手したらようやく本題に入れます。WordPressは、先に上げたXサーバーはこれがボタン1つで終わります。簡単。
▼左下のWordPress簡単インストールを押せばよい

これだけで、サーバー上にWordPressを設置することができました。
テーマを入れ替えよう
WordPressを立ち上げても、最初は何もない状態。
ここでテーマという装飾をすることで、最初からデザイン性のあるHPが作れます。
ほんわかブログを作るならアフィンガー5
だんよめのHPで使っているのがアフィンガー5というテーマ。
カスタマイズが細かい反面、慣れない人にはちょっと難しいかも知れません・・・でも、可愛らしくシンプルなデザインが作れます。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」ビジネス向けに作るならエマノンビジネス
わたしは個人事業主なのですが、ビジネス用のHPで利用しているのがemanonbusiness。
>>美龍堂
フォームが予めセットされていてそれに入力するだけで企業向けのカッコいいデザインになります。
個人事業主・中小企業向けWordPressテーマ Emanon Business
他のテーマはどうなの?
ここに至るまで、様々なテーマを使ってみたのでレビューも少し載せておきます。
かわいさ | 仕事 | 感想 | |
JIN | ★★★ | ★ | 読み込みが少し遅く、ページスピードが落ちる。丸みのある可愛いデザインが特徴。 |
Diver | ★ | ★★★ | ブロガーに人気。アフィリエイトサイトに必要なものが全て揃っている。が、やはり読み込みが遅くページスピードが落ちる。 |
Switch | ★★★ | ★★★ | カフェや店舗向けのテーマで、フォーマットに入れ込むだけでおしゃれなサイトが完成する。投稿が弱い。 |
あとは自由にいじっていこう!
テーマを入れたら、あとは自己との戦いです(笑
ここで、一つ注意点!!
テーマに付随している書式(タグやオリジナルフォーマット)は、テーマを変えると機能しなくなります。簡単に吹き出しを入れられたり、フォームを埋め込んだり、テーブルの装飾をしたりと便利な一方でテーマを変更したらその都度一枚ずつチェックする手間が発生します。
なので、完全に作り込む前にいろんなテーマを見て自分の表現したいテイストと合っているのか?よく確かめてみましょう・ω・