水戸の美龍堂 からだ研究所の巴です。
先日、お仕事もかねてとあるお店に行ってきました。
壺焼き芋を知っていますか?
城里町に販売店を構えるこちらの店舗では、自家製さつまいもを壺焼きにして販売しています。
気まぐれ店主の芋屋
>>http://shop.kimagure-tensyu.com/
ただの焼き芋じゃないんです。
今では珍しい、つぼで作るやきいもです!
お芋のスイーツ
是非焼き立てを!とオススメしていただいたので、事前に予約をして伺ったんですがほんとにめちゃくちゃおいしい!
スイートポテト?芋羊羹?
ホントにスイーツみたいな感じ!(^^♪
砂糖を使っていないのにみつがたっぷり溢れ出て、甘みも上品。
食感は、芋ようかんのようです。
中はトロトロですがべちゃっとしてなくて、しっかり食べごたえがあります。
この壺焼きという手法は、石焼き芋が出てくる前に使われていたものだそうです。
今ではこうして焼く方法を知る人の方が少ないとか。
私も当日見るまで知りませんでした。
芋を作るのに土からこだわる
「今年はいい芋ができたんだ」と店主の井出さん。
小ぶりでも実がしっかり入ってます。
井出さんのところは、なんと無農薬、無肥料、無除草剤とすべて自然にそって土からこだわっています。
無肥料栽培は作物の成長がゆっくりなので、天候によってかなり左右されてしまうそう。
除草剤も使わないので、もちろん虫は来るし環境に左右されてしまうので思うように育たず、試行錯誤してここまできたのだとか。
それでも、無農薬、無肥料、無除草剤にこだわって大事に育ててきたお芋たち。
無除草剤ってどうやるかっていうと、芋を植えている畝以外、ずーっと緑の雑草だらけ。
その雑草に集まる虫を食べる虫がいて、さらに土壌を作るミミズも育ち、いい土になることで芋にとっても良い環境が作れるという方法です。
あまりに手間と時間がかかるため、周りの人達からは変わり者と言われたこともあるそうですが、それでも安心して食べられるものを作りたいとこだわっています。
石焼き芋との違い
お天道様と、大地の力を借りてできたお芋。
そのお芋を、今度は練炭で窯焼きにします。
窯、壺でやくので壺焼き芋という名前なんですね。
15分ごとにひっくり返しながら、仲間で火が通るように丁寧に熱を加えていきます。
芋の状態を見ながら、一つ一つじっくりと。
最初は本職の自動車整備工場の合間に始めた壺焼きですが、ご近所の方に配っていたら好評で「商売にしてみたら?」と声があがり本格的に始めたそうです。
そもそも最初にどうして壺焼きにしようと思ったか?というと、近所のおばあちゃんとの会話で「昔壺焼き芋というのがあって、それが美味しくて・・・」と壺焼きの話になり興味が湧いたそうです。
それからネットでこの大きな壺を購入し、試行錯誤で焼いてみたらすごく美味しかった!とのこと。
芋から広がる人の輪
お芋やさんのお母さんが気さくな方で、お芋をひっくり返しながらいろいろお話ししてくれて、そういった会話のやりとりも楽しかったです^^
昔はきっと、こうやってツボの前に集まって井戸端会議してたんだろうなぁ~なんて思ったりして。
最初は見よう見まねで作ってみた壺焼き。
買ってきた芋と、自分で丹精込めて作った芋はやっぱり味が全然違う!ということに気づき、そこから自分でお芋を育てる事になったそうです。
皮ごと食べるから、とにかく余計なものは使わないで育てたい。
大変でも「無農薬、無肥料、無除草剤」にこだわりたいと家族総出で、皆で作っている壺焼き芋なのです。
さつまいもを薬膳でみると
五性:平 五味:甘 帰経:脾・腎
胃腸の動きを促し、便秘やむくみを解消します。気の巡りも良くしてくれるので疲労回復、血行促進に。
どこで買えるの?
聞くと、こちらの壺焼き芋は城里町の特産品として登録されているそうです。
JAや道の駅、ホロルの湯にも置いてあります。
ちょうど食べきりサイズなので、冷凍保存しておいて子供向けにおやつとしてもいいですね。
実際、離乳食として子供に食べさせているというお客様もいるらしいです。
確かに、お芋自体が甘いので砂糖などを加える必要もないし、まだ歯が生え揃わない子供でも食べやすい硬さなのでおすすめです!
ほんとは直接焼き立てを食べてほしい!
のですが、城里までいくのはちょっと難しい…という方はネットから利用でき全国に発送しているそうなのでこちらから見てみてくださいね~。
ただし、その年によってはさつまいもの取れ方がばらつきがあるそうで早いときだと1月はじめに売り切れてしまうこともあるそうです。
年が明けてしまったら、一度確認してみるといいかもしれません。
最近ではこのお芋を使ってジェラードも開発したそうです。
こちらも本当に美味でした!
▼気まぐれ店主の壺焼き芋
→http://shop.kimagure-tensyu.com/
後日談
店内に釈由美子のサイン入りポスターがあるというのも個人的に気になるポイント(笑
つぼ焼き芋をプレゼントしたらお礼に送られてきたんだそうです!
しかもブログにも紹介されたんだとか。
ますます気になる~。